不登校というほどではなかったですが…。
数日だけ学校をお休みしたことがあります。私は人にからかわれることが好きではなくて、持っている文房具やアクセサリーについて言われると落ち込んでしまいます。
…不登校というほどではなかったですが…。
数日だけ学校をお休みしたことがあります。私は人にからかわれることが好きではなくて、持っている文房具やアクセサリーについて言われると落ち込んでしまいます。
身長のことを言われたり、体型のことを言われたり、悪く言われるのは好きではないんです。
そーゆー服は似合わないと言われたりイタイと言われたりして外でオシャレするのが怖くなりました。自分の好きなお洋服はおうちの中だけで着ています。外に行くときは好みではないファッションに着替えています。
あたしンちのお母さんみたいに気にしない性格になれたらなって思います。
あたしンちはみかんちゃんも可愛いしユズヒコくんも可愛くて大好きです。ぼーっとしてるお父さんも憎めなくて好きなんですよね。みんなそれぞれが自分のまんま生きている世界観なので憧れます。自分のそのまんまを出せる世界になって欲しいです。展開▼
エレイル さんの推しをもっと見る
漫画版デスノートは読み始めると止まらない。
修行シーンみたいにダレるシーンもないし、頭脳戦でどんどん話が進んでいく感じがすごく好きでした。
主人公の夜神月が、状況に応じていくつもの顔を使い分けると…漫画版デスノートは読み始めると止まらない。
修行シーンみたいにダレるシーンもないし、頭脳戦でどんどん話が進んでいく感じがすごく好きでした。
主人公の夜神月が、状況に応じていくつもの顔を使い分けるところにリアリティを感じてます。
外では明るいキャラクターでいようとするんですけど、一人の時は全然そんなことなかったりして。
自分もポジティブな自分とネガティブな自分を使い分けていることが結構あります。
今、編集の仕事をしているんですけど、とりあえずその場では前向きなことを言っておいて、後からなんとか帳尻を合わせる、みたいなやり方で結果を出していることが多いです。
社会人になって最初に覚えたのが、進捗を聞かれた時にうまく切り抜けるスキルでした。
あとはライトが社会のルールに縛られないのもポイント高いです。
ルールに縛られてたら無理なことって多いと思うんで。展開▼
ヤシャ さんの推しをもっと見る
僕は、WORKINGに出てくる店長の白藤杏子さんみたいな働き方に、すごく憧れます。
今、広告代理店で営業をしているんですけど、いかにうまく力を抜くかが大事だと思っています。真面目にやりすぎて、ノル…僕は、WORKINGに出てくる店長の白藤杏子さんみたいな働き方に、すごく憧れます。
今、広告代理店で営業をしているんですけど、いかにうまく力を抜くかが大事だと思っています。真面目にやりすぎて、ノルマに押しつぶされちゃうのは、ちょっと違うのかなって。正論とか理想論ばっかり言う先輩は、正直ちょっと苦手ですね。少し引いた視点で物事を見ていた方が、何かミスがあった時も対応しやすい気がします。
どうしてこういう考え方になったのかなって思うと、やっぱり昔サッカー部でレギュラーになれなかった経験が大きいのかもしれません。
最初から本気を出さなければ、心に余裕が持てるんです。でも、もし本気でやってダメだった時、たぶん僕は潰れてしまうと思います。だから、いつも良い感じに力を抜いている杏子さんの姿に、共感するのかもしれません。展開▼
タコライス さんの推しをもっと見る
ワンピースは、私はルフィの破天荒なところが好きですね。遊ぶ予定をきっちり立てるより、その日の気分で今から行かない?みたいに急に誘ってくれる人の方が好きなんです。
ワイワイした感じが好きでイベント会…ワンピースは、私はルフィの破天荒なところが好きですね。遊ぶ予定をきっちり立てるより、その日の気分で今から行かない?みたいに急に誘ってくれる人の方が好きなんです。
ワイワイした感じが好きでイベント会社に就職したんですけど、意外と資料作りみたいなコツコツした仕事が多くて。でも、やっぱりそういうのは苦手で、つい後回しにしちゃいます。結局、ギリギリになるまで頑張れなくて、その繰り返しです。ルフィもそんな感じですけど、最終的に結果オーライなら、まあいっか!って思っちゃいます。
あと、そんなルフィにちゃんとついて行ってあげるナミも大好きで。ルフィの自由なところに付き合ってあげる感じが、私の理想の友達だなって思います。
こういう自由なやり方って、いつか通用しなくなるのかなって、少し不安になる時もあるんです。でも、ルフィやナミを見ていると、そんな不安も吹き飛ぶというか、勇気をもらえる気がします。だから、この二人が大好きなんだと思います。展開▼
ぴぃちゃお さんの推しをもっと見る
僕がヒロアカで一番好きなのは、轟焦凍です。まず、半冷半燃の個性は、氷と炎を両方使えるのが派手でかっこいいですよね。それに、普段はあまり表に出さないですけど、心の中ではナンバー1になるという熱い気持ちを…僕がヒロアカで一番好きなのは、轟焦凍です。まず、半冷半燃の個性は、氷と炎を両方使えるのが派手でかっこいいですよね。それに、普段はあまり表に出さないですけど、心の中ではナンバー1になるという熱い気持ちを持っているところも好きです。納得できないことに対してハッキリと違うと言えるところも好きで、見ていて気持ちがいいです。それでいて女性キャラクターから人気があるのも、またかっこいいなと思います。
何より、きちんと実力があって、それが成績という形で表れているのがすごいです。強さでも最強候補ですし、A組の中ではトップ2に入ると思います。
僕は今、建築設計の仕事をしているのですが、どこかやるなら完璧にしたいという気持ちがあって。中途半端なのが一番かっこ悪いといつも思っています。もちろんクライアントの要望に応えるのは大前提ですけど、自分の中で完璧だと思うものを作りたいんです。ただ、仕事はチームで進めるので、なかなか思い通りにはいきませんけどね。
でも、大学の時、一度だけゼミで最優秀に選ばれたことがあって、その時のやりきったという感覚を大事にしています。轟焦凍のように、冷静な部分と熱い部分を両方持っている人に、僕もなりたいなと本当に思います。展開▼
ユーマリオング さんの推しをもっと見る
この作品は、主人公の折木奉太郎が、お姉さんからの手紙がきっかけで古典部に入るところから始まります。
僕が一番好きなのは、この折木奉太郎の「灰色を好む省エネ人間」なところですね。「やらなくてもいいこ…この作品は、主人公の折木奉太郎が、お姉さんからの手紙がきっかけで古典部に入るところから始まります。
僕が一番好きなのは、この折木奉太郎の「灰色を好む省エネ人間」なところですね。「やらなくてもいいことなら、やらない」っていう彼の考え方には、すごく共感できます。
僕には成績の良い兄がいて、子供の頃からいつも比べられてきた感じがします。勉強って、やっぱり才能もあると思うんです。必死にやっても、どうしても追いつけなくて。自分はごく普通なんだから、本気になるだけ無駄かもしれない、みたいに思うようになりました。サッカー部でも頑張ってみたんですけど、最後までレギュラーにはなれませんでした。その経験もあって、いつからかコスパを重視するようになった気がします。
だから、奉太郎の普段の気の抜けた感じも好きですし、でもやる時はやる、みたいにちゃんと問題を解決するところが魅力的だと思います。
あと、ヒロインの千反田えるも可愛くて好きです。すごく純粋なのに、意外と押しが強くて。ああいう人がそばにいると、こっちもやる気が出るんだろうな、と思います。展開▼
タコライス さんの推しをもっと見る