バクマンを読むと出版社で働いている自分と自然に重ねてしまいます。子どもの頃は表に出るよりは誰かを支える裏方の仕事がしたいなって思っていました。
主人公の二人が必死に原稿を仕上げて出版社に持ち込む姿…バクマンを読むと出版社で働いている自分と自然に重ねてしまいます。子どもの頃は表に出るよりは誰かを支える裏方の仕事がしたいなって思っていました。
主人公の二人が必死に原稿を仕上げて出版社に持ち込む姿は、私が作家さんと一緒に企画を通そうと頑張っている日常とすごく似ている気がして、読むたびに胸が熱くなります。
大学3年生の時、ゼミで大きなミスをしてしまって、仲間にすごく迷惑をかけてしまったことがありました。誰も私のことを責めなかったんですけど、それが逆に申し訳なくて、必死で挽回した経験があるんです。あの時に粘り強く頑張ることの大切さを学んだからこそ、今の仕事で失敗して落ち込んでも、もう一度頑張ろうって前を向けているんだと思います。
二人が諦めずに何度も挑戦し続ける姿はいつも私に「頑張ろう」というやる気をくれる大切な作品です。展開▼
ゆいゆい さんの推しをもっと見る
この漫画、始まり方はよくある感じですよね。学校では落ちこぼれで、頑張ってもなかなかうまくいかなくて、ナルトが少しずつひねくれていく…という。でも、キャラクターの気持ちの描き方がすごく上手で、どんどん引…この漫画、始まり方はよくある感じですよね。学校では落ちこぼれで、頑張ってもなかなかうまくいかなくて、ナルトが少しずつひねくれていく…という。でも、キャラクターの気持ちの描き方がすごく上手で、どんどん引き込まれてしまいますね。僕は特に、うちはサスケや日向ネジのような、少し影のあるキャラクターが好きです。
実は僕の両親は教師だったんです。作中に出てくるイルカ先生みたいに優しいわけではなくて、「ちゃんとしなさい」が口癖でした。結果が出ないと、頑張っても否定される感じで、塾や家庭教師に結構通わされていましたね。友達との遊びも断ってばかりいたら、いつの間にか周りに人が少なくなっていました。
できるだけ笑顔で、優しくしようと心がけてはいたんですが、うまくいかなくて。高校に入った時、もうこういうやり方はやめようと思って、少し態度を変えてみたんです。サスケみたいに、あまり自分の気持ちを表に出さないようにして、人に合わせすぎるのをやめたら、不思議と仲間ができました。自分の力で壁を乗り越えられた気がして、すごく嬉しかったのを覚えています。
やっぱり、口で言うだけじゃなく、行動することが一番大事なんだなと。NARUTOは、そういう大切なことを教えてくれた気がします。展開▼
ユーマリオング さんの推しをもっと見る
マイメロちゃんとひつじさんが可愛いです。
おねがいマイメロディのアニメは、もともとマリーランドにいたマイメロちゃんとクロミちゃんが人間の世界につながるラッパに入って、中学生の夢野歌ちゃんに出会うと…マイメロちゃんとひつじさんが可愛いです。
おねがいマイメロディのアニメは、もともとマリーランドにいたマイメロちゃんとクロミちゃんが人間の世界につながるラッパに入って、中学生の夢野歌ちゃんに出会うところからお話が始まるんです。ちょっとわるいこなクロミちゃんは夢にイタズラをするんだけどマイメロちゃんがメロディタクトで人間の夢を守ってくれます。
マイメロちゃんはマイペースです。女の子を助けてにきたのに一緒に泣いちゃうところとか、まったりしてて、とぼけた感じが大好きです。とくにタクトで魔法を使う姿が可愛いくて、足と手がふわふわ動いてるところにキュンとします。展開▼
エレイル さんの推しをもっと見る
俺100は、主人公たちがある日突然、異世界に呼ばれてプレイヤーとして戦うことになる話です。ゲームマスターから指示されたクエストをクリアしていく、という感じですね。
私がこの作品で面白いなと思うのは…俺100は、主人公たちがある日突然、異世界に呼ばれてプレイヤーとして戦うことになる話です。ゲームマスターから指示されたクエストをクリアしていく、という感じですね。
私がこの作品で面白いなと思うのは、キャラクターたちの職業が次々に変わっていくところと、クエストが終わるたびに一度、現実世界に戻るところです。主人公の四谷くんが、最初は「農民」で、次は「料理人」になったりして。普通、主人公って「戦士」とか「魔法使い」じゃないの?って思わずツッコミたくなります。
キャラクターの中だと、特に新堂さんの気持ちがすごくわかるんです。私の両親は二人とも仕事が忙しい人で、ほとんどお婆ちゃんに育てられました。そのお婆ちゃんから「人とは揉めちゃダメだよ」っていつも言われていたので、学校でも目立たないように、おとなしく過ごしていたんです。でも、クラスの中心的な子に嫌われてしまって、孤立しちゃったことがあって…。それがきっかけで、私もオシャレをすごく頑張って、なんとかみんなの輪に入れるようになった経験があります。
新堂さんはテニス部で運動が得意ですけど、私は体育が苦手だったので、流行りのものとかオシャレで乗り切った、という感じでした。展開▼
ゆいゆい さんの推しをもっと見る
私はけいおんの雰囲気がすごく好きなんです。私も大学の頃、友達と集まってわいわいするのが本当に大好きで、ゆるいけど、ちゃんと楽しいみたいなあの空気が、なんだか自分たちのことを思い出すなって思います。
…私はけいおんの雰囲気がすごく好きなんです。私も大学の頃、友達と集まってわいわいするのが本当に大好きで、ゆるいけど、ちゃんと楽しいみたいなあの空気が、なんだか自分たちのことを思い出すなって思います。
特に主人公の唯ちゃんが、思いつきで行動するところがすごく好きです。私も、イベントの直前になってから慌てて準備を始めたり、徹夜でなんとかしたりすることが多くて…。真面目な子から見たらだらしないなって思われるかもしれないんですけど、唯ちゃんの気持ち、すごくわかります。
計画を立てても、だいたいその通りにはいかないから、あんまり意味ないかなって思っちゃうタイプで。それよりも、友達と笑っていられる時間の方がずっと大事だなって思います。展開▼
ぴぃちゃお さんの推しをもっと見る
おじゃる丸が結構好きです。
おじゃる丸はみんな知ってて話が広がりやすいのが良いなと思います。
面白がってくれる人も多いので、話のきっかけに出しやすい感じです。
難しいことを考えずに、軽い気持ちで…おじゃる丸が結構好きです。
おじゃる丸はみんな知ってて話が広がりやすいのが良いなと思います。
面白がってくれる人も多いので、話のきっかけに出しやすい感じです。
難しいことを考えずに、軽い気持ちで見られるので、リラックスしたい時にはぴったり。
おじゃる丸って閻魔大王からシャクを奪った、ある意味ダークヒーローみたいな存在だと思ってて。
時間があると見たくなる作品の一つです。
飲み会でこのアニメの話をした時に、同じようなノリで返してくれる人とは相性がいい感じです。展開▼
ヤシャ さんの推しをもっと見る