デビルマンは漫画版とアニメ版でストーリーが違うんですよ。
アニメのほうは見やすくはなってるよね。デーモン族っていう敵と戦ってデビルマンがヒーローに徹するから。ヒーローってなると当時の少年たちの憧れ…デビルマンは漫画版とアニメ版でストーリーが違うんですよ。
アニメのほうは見やすくはなってるよね。デーモン族っていう敵と戦ってデビルマンがヒーローに徹するから。ヒーローってなると当時の少年たちの憧れであったわけだけどさ、デビルマンは異質だったね。
見た目からして敵っぽいし、主人公がデーモンそのものだからね。デビルマンはテーマは重たいけど泣かせには来ないんだよ。いわゆる感動ストーリーの鉄板みたいな演出はしない。読者に対して重くのしかかる重圧をかけて、こっち側に委ねてくるんだよね。
漫画とアニメでラストが違うから両方見て欲しい。あくまで僕はね、アレは漫画に革命を起こした作品だと思ってますよ。展開▼
ひろのじぃじ さんの推しをもっと見る
あれは忘れもしません。1979年のことですよ。
初代の機動戦士ガンダムは衝撃でした。
「ガンダム大地に立つ!!」ってタイトルでね。それまでのアニメっていうとオバケのQ太郎とかタイムボカンのように…あれは忘れもしません。1979年のことですよ。
初代の機動戦士ガンダムは衝撃でした。
「ガンダム大地に立つ!!」ってタイトルでね。それまでのアニメっていうとオバケのQ太郎とかタイムボカンのように勧善懲悪や調子に乗って失敗するギャグテイストのものが多かった。そこに登場したのがファーストガンダム。
ロボットもので言えば、合身戦隊メカンダーロボや超電磁ロボコン・バトラーVなどがすでに放送されてはいたけど、敵とストレートにバトルする展開が多かった。対してガンダムはカーブを投げてきたからね。球種が違うんですよ。ガンダムは巨大な敵から地球を守る話ではないってところが衝撃だったわけです。
人間同士の戦争がテーマになったことでリアルさが増した。それにロボットもよかったよね。ミノフスキー粒子の設定とか。当時は本当にあると思ってたからね。展開▼
ひろのじぃじ さんの推しをもっと見る